着研究会

産学協同研究 粘着評価技術ワークショップ 開催告知

日時
2025年3月7日(金) 13時30分~17時00分
会場
明治大学駿河台キャンパス リバティタワー7階1073教室およびweb(Zoom)
 

産学協同研究 粘着評価技術ワークショップ 開催告知

 

 謹啓 時下益々ご清栄の段、お慶び申し上げます。平素、当研究会の運営にご協力、ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 
粘着研究会では研究会開始当時から産学協同研究を実施しており、その一つのテーマとして評価技術に関する協同研究を継続してまいりました。この度、評価研究グループの第6期の活動が終了した機会に、今までの研究活動の総括として標記ワークショップを企画致しました。ワークショップでは、今まで評価研究グループにご参加いただいた皆様や評価技術にご興味のある方々とこれまでの活動を振り返りながら、今後の研究課題について議論する機会としたいと思っております。
つきましては、下記のとおりご案内申し上げます。 ご多忙中のところ、誠に恐縮でございますが、万障お繰り合わせのうえ、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

 


 

月 日 :2025年3月7日(金)

会 場 :明治大学駿河台キャンパス リバティタワー7階1073教室および web(Zoom)
注:ハイブリッド開催を予定しておりますが、ネットワークや機器の都合で対面のみになる可能性があります

時 間 :13時30分~17時00分
     



 




 

プログラム

13:30~13:45 会式の挨拶
13:45~13:55 祝辞:ワークショップの開催への言葉
13:55~14:10 粘着研究会における産学協同研究の歴史
14:10~14:35 研究成果紹介(第1期、『曲面接着性の代替試験の開発と影響因子の究明』)
14:35~15:00 研究成果紹介(第2期、『曲面接着性の代替試験の開発と影響因子の究明』)
15:00~15:10 コーヒーブレイク
15:10~15:35 研究成果紹介(第3期、『粘着テープの層構造と粘着特性』)
15:35~16:00 研究成果紹介(第4期、『粘着特性の時間依存性メカニズムと寿命予測』)
16:00~16:40 研究成果紹介(第5,6期、『粘着力の経時変化メカニズムの解明』)
16:40~16:55 現在の評価研究グループの概要と今後
16:55~17:25 粘着評価技術に関してフリーディスカッション
17:25~17:30 閉会の挨拶


 

参加費

粘着研究会会員    無料
日本接着学会会員  15,000円
一般        20,000円
学生         無料

                                             定員 50名

 

申し込み方法

WEB参加

会場参加


請求先が必要でない方は請求先欄の「連絡先と請求先は同じ住所とする」のボタンをクリックすると、請求書送付先情報欄は消去できます。
上記リンクによる申し込みにご不明な点等ございましたら、ご自身のお名前、所属、ご住所、ご連絡先(電話並びにe-mailアドレス)を明記の上、下記問い合わせ先までメールにてご連絡下さい。
 

問い合わせ先

東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 生物素材科学研究室内
日本接着学会粘着研究会
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
E-mail:psa@adhesion-psa.sakura.ne.jp <psa@adhesion-psa.sakura.ne.jp>
注意点:本ワークショップで使用される配信動画は著作物であり、録音・録画を禁止いたします。

トップページへ戻る