東支部・若手の会

関東支部:若手交流会について

 

日本接着学会関東支部若手交流会とは

当会は,関東近郊にて接着に関わる仕事をしている若手社員,若手研究者が横のつながりを形成し,業界全体を盛り上げていこうという趣旨のもとに,平成27年度より活動をスタートいたしました。現在は勉強会を中心に活動しておりますが,更なる交流促進に向け幅広い活動を企画検討中です。興味のある方はお気軽にご参加下さい!
 

本年度の活動予定

2024年度は、8/30(金)に講演会、秋~冬頃に勉強会2回を企画しております。詳細が決まり次第お知らせいたします。
 

運営体制

当会は,日本接着学会関東支部の若手有志により運営されております。
 

幹事メンバー

代表幹事 関口悠 (東京科学大学)
副代表幹事 河村尚孝(セメダイン株式会社)
幹事(五十音順) 相沢美帆(東京科学大学)
  久保智弘(東京科学大学)
  小塩典宏(コニシ株式会社)
  紺野雄太(綜研化学株式会社)
  島本一正(産業技術総合研究所)
  高橋明(東京科学大学)
  七島祐(リンテック株式会社)
  堀成人(東京大学)
  門奈嵩士(株式会社スリーボンド)
  吉田瞬(職業能力開発総合大学校)

若手交流会では企画運営をお手伝いしていただける方を募集しております!興味のある方は、関口までお声がけください。

 

今までの活動実績

 
  日時/場所 講演内容
第27回 2024/11/21 13:00-15:00
@東京科学大学 大岡山キャンパス 蔵前会館3階手島精一記念会議室
13:00-15:00
勉強会 [テーマ:相分離/ポリマーブレンド]
講師 リンテック株式会社 市川功氏
演題 「相分離構造を利用した高分子材料の機能化と応用」

15:00-16:00 懇親会
第26回 2024/10/4 13:00-15:00
@東京科学大学 大岡山キャンパス 蔵前会館3階手島精一記念会議室
13:00-15:00
勉強会 [テーマ:相分離/ポリマーブレンド]
講師 兵庫県立大学大学院 教授 岸肇氏
演題 「ネットワーク系ポリマーブレンドの相構造形成と物性・機能性」

15:00-16:00 懇親会
第25回 2024/8/30 14:00-16:30
@東京工業大学 大岡山キャンパス
西9号館コラボレーションルーム
14:00-14:10 開会挨拶
14:10-15:10
「バイオベースモノマーの共重合による分解性高分子の創出」
東京工業大学 久保智弘氏
15:20-16:20
「アニオン重合法におけるモノマー配列制御高分子の合成」
工学院大学 後関頼太氏
16:20-16:30 閉会挨拶
16:45-18:15 懇親会
第24回 2024/2/7 14:00-16:30
@東京工業大学 大岡山キャンパス
西9号館コラボレーションルーム
14:00-14:10 開会挨拶
14:10-15:10
「アントラセンを有する刺激応答性プライマーによる接着界面からの解体」
東京工業大学 相沢美帆氏
15:20-16:20
「機能物質開発とデバイス製作のインタープレイ:光・音動的機能物質の工学の開拓」
東京大学 本多智氏
16:20-16:30 閉会挨拶
16:45-18:15 懇親会
第23回 2024/1/18 13:45-15:45
@東京工業大学 大岡山キャンパス
西9号館コラボレーションルーム
月例講演会/若手交流会 合同講演会
13:45-:13:50 開会挨拶
13:50-14:35 
「高分子材料の持続可能化に資する機能性分子の開拓」
東京工業大学 高橋明氏
14:40-15:40
「エンジニアのためのデザイン思考入門と東工大EDPの紹介」
東京工業大学 因幡和晃氏
15:40-15:45 閉会挨拶
15:45-    「デザイン工房」見学(希望者のみ)
17:30-    懇親会
第22回 2023/1/20 10:30-16:00
@東京工業大学 佐藤千明研究室
<研究室見学会>
午前の部 力学評価用試験片作製の見学
午後の部 研究室全般の見学,DCB試験の見学
第21回 2022/12/13 13:30-16:45
@オンライン(Zoom)
13:30-13:35 開会の挨拶

13:35-14:05
「日本ゼオンのゴム系粘着剤の開発品紹介」
日本ゼオン株式会社 野澤淳氏
14:05-15:05
「フッ素樹脂(テフロン)の表面処理の動向と応用」
大阪大学 大久保雄司氏
15:15-16:15
「基材に滴下・凝固した溶融パラフィンの変形と破壊」
東京工業大学 康超氏
16:15-16:45
「粘着剤-シリコンウェハ間の剥離現象の分子動力学解析」
リンテック株式会社 岩方裕一氏
第20回 2021/12/10 13:20-16:40
@オンライン(Zoom)
13:20-13:30 開会の挨拶

招待講演 (発表40分+質疑15分)
13:30-14:25
「易分解性を有する不飽和ポリエステルおよびビニルポリマーの開発」
信州大学 高坂泰弘氏

講演(発表20分+質疑15分)
14:35-15:10 
「メタマテリアルを用いた接着接手の応力集中緩和」
東京都立大学 大島草太氏
15:15-15:50 
「組織接着性ゼラチン粒子の設計と早期消化管がん除去後の穿孔閉鎖能評価」
筑波大学/NIMS 伊藤椎真氏
15:55-16:30 
「動的な環状分子を利用したトポロジー変換と機能材料開発への応用」
東京工業大学 青木大輔氏
第19回 2021/10/12 13:20-16:40
@オンライン(Zoom)
13:20-13:30 開会の挨拶
招待講演(発表40分+質疑15分)
13:30-14:25
「ハイドロゲル表面工学の開拓」
東京大学 秋元 文 氏
講演(発表20分+質疑15分)
14:35-15:10
「接着剤の耐久性評価」
産業技術総合研究所 島本 一正 氏
15:15-15:50 
「走査プローブ顕微鏡を用いた生体キプリス幼生の一時付着力の評価」
工学院大学 佐藤 亮太 氏
15:55-16:30 
「逆解析による接着接合部の応力分布推定」
東京都市大学 岸本 喜直 氏
第18回 2020/3/4 13:20-16:40 中止
@田町キャンパスイノベーションセンター
「接着/粘着のシュミレーション」
産総研:森田 裕史 氏
東亞合成:佐々木 裕 氏
リンテック:岩方 裕一 氏
JSOL:小沢 拓 氏
第17回 2019/11/27 10:30-16:30
@東京工業大学 蔵前会館
「材料物性シミュレーション(J-OCTA)実習」
小沢 拓 氏(株式会社JSOL)
10:30-12:00
材料物性解析ソフトウェア J-OCTA基礎講座
13:00-15:00
PCを使ったシミュレーションソフト
(J-OCTA Student版)の基礎実習講座
15:00-16:00
応用的な解析の解説/接着・粘着
に関連した解析事例紹介
16:00-16:30
質疑応答
第16回 2019/7/30 14:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
テーマ:非破壊検査

1.オープニングトーク
非破壊検査:現状と課題
東工大・関口
2.講演1
超音波による接着部の非破壊検査手法
山本優一郎氏(オリンパス株式会社)
3.講演2
MRIを応用したエマルションおよび微粒子分散液の分散状態の可視化
大貫義則先生(富山大)
第15回 2018/12/13
勉強会 13:15-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
懇親会 17:00-18:00
@東京工業大学 蔵前会館
接着の基礎
接着剤の種類別に学ぶ「ものをくっつけるとは」

1.ウレタン系接着剤(自動車用途を中心に)
横浜ゴム株式会社 松木氏
2.機能性粘着テープ
日東電工株式会社 平野氏
3.導電性接着剤
セメダイン株式会社 岡部氏
第14回 2018/10/16
勉強会 13:15-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
懇親会 17:00-18:00
@東京工業大学 蔵前会館
接着の基礎
接着剤の種類別に学ぶ「ものをくっつけるとは」

1.工業用エポキシ樹脂系接着剤
コニシ株式会社 橋本氏
2.半導体関連に用いる粘接着技術
リンテック株式会社 阿久津氏
3.ホットメルト接着剤
旭化学合成株式会社 公門氏
第13回 2018/8/23
勉強会 13:15-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
懇親会 17:00-18:00
@東京工業大学 蔵前会館
接着の基礎
接着剤の種類別に学ぶ「ものをくっつけるとは」

1.アクリル系構造用接着剤
デンカ株式会社 高崎氏
2.自動車用粘着剤
綜研化学株式会社 吉田氏
3.UV硬化接着剤
株式会社スリーボンド 塚原氏
第12回 2017/12/1
勉強会 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 コラボレーションルーム
懇親会
@東京工業大学 蔵前会館
現場でのぬれ制御(開発・トラブル対策)
長岡技術科学大学 河合晃教授
3.1 接着要因と剥離要因
3.2 接着性の評価・解析法
3.3 コーティング技術
3.4 IoT、エレクトロニクス技術
3.5 接着の劣化と信頼性評価
第11回 2017/10/13 13:00-17:00
@工学院大学 新宿キャンパス
 11階 1114教室
ぬれ制御の実際(実務上の取り組み)
長岡技術科学大学 河合晃教授
2.1 表面エネルギー
2.2 表面処理
2.3 大気中での接着
2.4 液中での接着
2.5 液滴と気泡
第10回 2017/7/21
勉強会 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 コラボレーションルーム
懇親会
@東京工業大学 蔵前会館
ぬれ性入門(初めて用いる)
長岡技術科学大学 河合晃教授
1.1 ぬれの基礎
1.2 接触角
1.3 ぬれと粘性
1.4 静的・動的なぬれ
1.5 ぬれと接着


第10回勉強会風景
  関東支部月例講演会とのコラボイベント
月例講演会 第261回(見学会・交流会)
シニア・若手交流セッション
2017/7/12~7/13
@源泉湯の宿『松乃井』
若手交流会より5件の発表
第9回 2017/2/3 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
接着・粘着におけるレオロジーの実用面での重要性
(フレキシブルディスプレイなど)
山形大学 古川英光教授
第8回 2016/12/5 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
レオロジー関連装置による接着・粘着剤の物性測定
・非接触式レオメータ
日本カンタム・デザイン 大世古光弘氏
・DMA(動的粘弾性測定装置)
TAインスツルメント 高野雅嘉氏
第7回 2016/9/30 13:00-17:00
@工学院大学 新宿キャンパス
 20階 第6会議室
高分子構造とレオロジー
山形大学 古川英光教授
第6回 2016/7/15 13:00-17:00
@東京工業大学 蔵前会館
接着強度のレオロジー的解釈
山形大学 古川英光教授
第5回 2016/1/21 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
レオロジー関連装置による物性測定
・剛体振り子型物性試験器
株式会社エー・アンド・デイ
・AFM
オックスフォードインストゥルメンツ株式会社
・レオメーター
ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社
第4回 2015/11/20 13:00-17:00
@東京工業大学 蔵前会館
接着とレオロジーの基礎(4)
~接着・剥離・破壊~
山形大学 古川英光教授
第3回 2015/8/21 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
接着とレオロジーの基礎(3)
~化学架橋・ゲル~
山形大学 古川英光教授
第2回 2015/7/10 13:00-17:00
@東京工業大学 西9号館
 デジタル多目的ホール
接着とレオロジーの基礎(2)
~弾性・粘性とレオロジー~
山形大学 古川英光教授
第1回 2015/4/24 13:00-17:00
@東京工業大学 蔵前会館
接着とレオロジーの基礎(1)
~液体と固体と粘弾性体~
山形大学 古川英光教授

第1回勉強会風景
 

記事掲載

  • 2022/1/1 接着剤新聞 3面
  • 2021/11/1 接着剤新聞 1面
  • 2019/9/1 接着剤新聞 2面
  • 2019/1/20 接着剤新聞 2面
  • 2018/11/1 接着剤新聞 2面
  • 2017/8/20 接着剤新聞 2面
  • 2017/1/10 接着剤新聞 1面
  • 2016/10/10 接着剤新聞 1面
  • 2016/8/20 接着剤新聞 2面
  • 2016/1/10 接着剤新聞 1面
  • 2015/5/10 接着剤新聞 1面
  • 日本接着学会誌, p.213, Vol.51 No.6, 2015






 

トップページへ戻る